Elevator荷物用エレベーター

【標準仕様】
かご室標準仕様 | |
---|---|
側 板 | 鋼板製単色塗装仕上げ |
かごドア | 鋼板製単色塗装仕上げ |
かご床 | 縞鋼板製塗装仕上げ |
かご天井 | 鋼板製単色塗装仕上げ(側板と同色) ガード付き直接照明・埋め込み |
かご敷居 | 硬質アルミ成型材(積載2500kg未満) 鋼板製塗装仕上げ(積載2500kg以上) 縞鋼板製チェッカープレート(上開きドア) |
かご操作盤 | ステンレスヘアライン仕上げ 樹脂製押釦 |
のりば標準仕様 | |
---|---|
三方枠 | 鋼板製単色塗装仕上げ |
のりばドア | 鋼板製単色塗装仕上げ |
のりば敷居 | 硬質アルミ成型材(積載2500kg未満) 鋼板製塗装仕上げ(積載2500kg以上) 縞鋼板製チェッカープレート(上開きドア) |
のりば操作盤 | ステンレスヘアライン仕上げ 樹脂製押釦 |
【標準機能】
標準機能 | ||
---|---|---|
項目 | 機能名 | 内容 |
運転方式 | ||
単式自動運転方式 | 荷物や自動車の運搬中には、他階でエレベーターを呼び寄せることができませんので安心してご使用ができる方式です。 | |
セフティー 機能 | ||
機械式ドアセフティー | ドアが閉動作中に利用者や荷物が接触すると、ドアが再開して挟まれを防止する安全機能です。 | |
ドア繰り返し開閉動作 | 乗り場敷居の異物などでドアが閉じ切られないときには、ドアの開閉を繰り返し行います。但し、上開戸の場合は適用できません。 | |
故障時最寄階着床運転 | エレベーターの走行時の故障でも、安全に支障がない限り最寄階まで運転し、かごの利用者を閉じ込めることを防止します。 | |
地震時管制運転 | エレベーターの昇降路内に設ける地震感知器の動作によりエレベーターを最寄階に着床させ、利用者の閉じ込めを防止します。 | |
停電時自動着床装置 | 停電時に専用の電池に切り替わり、エレベーターを最寄階に着床させ、利用者の閉じ込めを防止します。 | |
ピット冠水管制運転 | ピットが冠水した際、かごが上方階に移動し、運転休止します。 | |
かご管制運転表示灯 | 管制運転のとき、かご内に点灯します。 | |
かご内停電灯(自動充電式) | 停電時には、自動的に停電灯が点灯します。 | |
同時通話式インターホン | 利用者がかご内に閉じ込められたとき、管理室などに連絡できます。 | |
積み過ぎ防止装置 | かごに積み過ぎを検知したときにブザーが鳴りドアが開いたままになります。フォークリフト仕様で150%以上の積み過ぎ時にはベルを鳴動させます。 | |
サービス 機能 | ||
照明換気扇自動消灯 | 待機して一定時間経過すると、かご内照明を消灯し、節電に寄与します。 | |
パーキングスイッチ | エレベーターを休止させる機能で、スイッチをエレベーターホールに設けます。 | |
戸開き延長スイッチ | スイッチを操作しますとドアが一定時間解放されますので、荷物の出し入れが安心してできます。 |